Lighthouse Tech
上半身の障害物検知にすぐれたスマートグラス開発に挑む。
この領域のゲームチェンジャーに発展させたい。

上半身の障害物検知にすぐれたスマートグラス開発に挑む。 この領域のゲームチェンジャーに発展させたい。

画期的なスマートグラス開発を行うFrancoさんにお話をうかがいしました。

今回考案したアイデアの紹介をお願いします!

見過ごされがちな上半身の障害物検知を追究したデバイスです。

Francoさん 視覚に障がいがある方向けのスマートグラスを開発しています。障害物を検知する場合、白杖を含めて足元、下半身を中心に考えますが、このプロダクトは、上半身の障害物を検知することにすぐれているのが特徴です。センサーや電気的コンポーネントを使いながら、デザインにもこだわりました。グラスのテンプルにデバイスを収め、上半身、顔よりも上の検知がスムーズにできるようになっています。

センサーはグラスの前部分にあり、正面やその周辺の環境を検知し、障害物があるとグラスのテンプルにあるバイブレーターが作動し、振動によって通知する仕組みです。それ以外にも、例えばリストバンド、ベルトなど他のデバイスと組み合わせ、そちらに通知することも可能です。他の会社とのシナジーも十分に発揮できると考えています。

発案のきっかけは何ですか?

上半身の障害物検知に効果的なデバイスが必要だと感じたためです。

Francoさん 全盲の方、視覚障がい者団体の方と話しているなかで、上半身の障がい検知の取り組みが始まりました。スマートグラスにフォーカスした理由の1つは、冬でも夏でも、外出するときに常に装着できるアイテムであることです。また、視覚に障がいのある方は、よくサングラスをかけているため、抵抗なく受け入れてもらえるとも考えました。

上半身の障害物を検知するデバイスは少なく、例えば木の枝にぶつかるなどして怪我をしないように、メガネやサングラスを使っている方もいます。そうしたトラブルを回避するために、上半身の障害物検知に役立つデバイスが必要なのです。

また、こうしたツールは機能を優先し、デザインはあまり考えられていないことが多いため、日常生活に自然に溶け込むデザインも必要だと考えました。機能性、デザイン性を含めて、視覚に障がいがある方を支援するツールとして、ゲームチェンジャーになり得るプロダクトだと思います。

利用された方からはどのような声が寄せられていますか?

どんな反応が寄せられるのか、私たちも楽しみにしています。

Francoさん 私たちがターゲットに想定しているのは、全盲の方と、重度の視覚障がいのある方です。また、発作が起き、目は見えているけれど脳が認知できない状態の方にも有効だと考えています。今、スイスなどのリハビリテーションセンター等でユーザーテストを行っており、どんな結果、反応があらわれるのか、私たちも楽しみにしているところです。

実証に向けて苦労していることは何ですか?

機能性、ファッション性を両立させるところにこだわっています。

Francoさん このプロダクトは、大きく2つに分けてデザインされています。1つは、いかに効果的かつリアルタイムで情報伝達できるかという観点です。もう1つはファッショナブルという観点で、視覚に障がいのある方から「ファッショナブルなものを身に付けたい」という要望を数多くいただいています。白杖を持ちながら、さらに大きくゴツゴツしたデバイスはつけたくない、という思いがあるようですが、今回は日本人向けの実証になるので、少し小さめのものを用意することになります。

検知した結果を、ユーザーにどう伝えるのかというのもポイントで、音ではなく振動を選択しました。視覚に障がいがある方は、ふだんの生活のなかで聴覚にとても頼っているため、そこに通知音など新たな情報を追加するのはミスマッチだと思います。操作も煩雑なものでは使いにくいため、できるだけ直感的にできるように工夫しています。

本コンテストでの挑戦、実証内容はどういったものになりますか?

屋外はもちろん、室内での有用性も体感していただきたいと思います。

Francoさん サーキットでは、視覚に障がいのある方、健常者に安全な環境で障害物検知・警告機能を体験していただくため、直線の障害物コースを設置する予定です。障害物は軽量な段ボールで構成し、ケガのリスクは最小限に抑え、設置や撤収も簡単にできるようにします。悪天候の場合は、屋内に移動して体験していただくことも可能です。

どういった障害物を上半身で検知できるかですが、基本的には上半身と腰のベルトより上の部分に関しては、すべて検知可能です。特に顔まわりは、万が一のケガにつながる危険性があるため、しっかり検知できるようなシステムになっています。

私たちのソリューションは屋外はもちろん、室内での利用も想定していて、例えば家族の誰かが食器棚や窓を開けっ放しにしてしまったなど、家の中にいても思わぬ障害物に出くわすことがあるでしょう。そういう状況でも障害物を検知して、トラブルを回避するために役立つはずです。今回の実証実験では、アウトドアでの使用、そして室内での使用の両方について、効果を感じていただけるものにしたいと考えています。

最後に本コンテストにかける想いをお願いします!

高機能を暮らしに溶け込ませるため、開発を続けていきます。

Francoさん 今後のビジョンに関して、非常に重要なのは技術的な側面、社会的な側面の融合だと思っています。技術に関してはとてもたくさんの可能性があり、環境のセンシング、情報の伝達方法など、ウェアラブルテクノロジーはどんどん進化していくでしょう。私たちもさらなるイノベーションを起こすために、努力を続けていくつもりです。

一方、技術が進化すると、ユーザーの暮らしにどう溶け込ませるか、という視点が重要になってくるでしょう。技術が最先端でも、気軽に身に付けて出かけられないのでは意味がないと、私たちは考えます。デザイン性を重視するのは、そのためです。


私たちはスタートアップであり、フットワークが軽いため、多くの課題解決に他の企業よりも早く到達できると思っています。多くの人と交流し、ネットワークを築きながら、今後もマーケットにしっかりフィットするソリューションとして提案していくつもりです。

上半身の障害物検知にすぐれたスマートグラス開発に挑む。 この領域のゲームチェンジャーに発展させたい。
【Lighthouse Tech】実証チーム紹介 | Mobility for ALL 2023
プロジェクト代表者
代表者写真
プロジェクト代表者
Franco Burlando
眼鏡業界に36年以上携わり、高級ファッション眼鏡の製品開発と国際販売に深い専門知識を持つ。
2013年には下半身麻痺患者の対話支援やゲームに使用される視線追跡システムの大手企業にコンサルタントとして従事。機能的でファッション性が高く、使いやすい上に障害物検知機能を備える唯一無二のスマートアイウェアをLighthouseで開発。
障がい物を避けて安全に歩くためのスマートグラスプロジェクト
関連記事
2023.7.27
Lighthouse Techの紹介ページはこちら
このプロジェクトをシェアする
他のプロジェクトをみてみる
デジタル一眼+ビューファインダーで新たな価値を生み出す。<br>見え方の支援だけでなく撮影する楽しみ方も提案したい。
詳しく見る

1. デジタル一眼+ビューファインダーで新たな価値を生み出す。
見え方の支援だけでなく撮影する楽しみ方も提案したい。

2023.8.25
視覚に障がいがあっても、レースの迫力を感じられるソリューション。<br>SNSとの連携がポイントに。
詳しく見る

2. 視覚に障がいがあっても、レースの迫力を感じられるソリューション。
SNSとの連携がポイントに。

2023.8.25
障がいのある/なしの垣根を越えるアプリを開発。<br>人と人の心が通う共生社会を実現したい。
詳しく見る

3. 障がいのある/なしの垣根を越えるアプリを開発。
人と人の心が通う共生社会を実現したい。

2023.8.25
世界初の触覚ディスプレイ「Dot Pad」を開発。<br>視覚障がいのある方にレースの全体像を届けたい。
詳しく見る

4. 世界初の触覚ディスプレイ「Dot Pad」を開発。
視覚障がいのある方にレースの全体像を届けたい。

2023.8.25