応募フォームはこちら応募フォームはこちら
Contest 01

Mobility 
for ALL

移動の可能性を、すべての人に。

Mobility for ALL 2025

Mobility for ALL 2025

誰もが自由に移動し、自分らしくいられる世界を目指すアイデアコンテスト、
「Mobility for ALL」を2022年に開始しました。

アイデアを形にし、当事者の方のご協力のもとカイゼンを重ね、
社会実装に向けて取り組んできました。

3年の取り組みを経て、
2025年より多くの仲間と共に
「Mobility for ALL」
誰もが移動を楽しみ、また移動することで広がる新たな可能性に
挑戦できる未来の実現を目指します。

2025年の募集テーマ

「日常の移動」「スポーツ観戦」の課題解決・ワクワク創出に取り組みます。

①日常の移動 ※募集期間:4/7~4/21
障がいのある方が、「日常の移動」をする際の課題解決や、移動が楽しくワクワクするようなアイデア

概要・応募要項(PDF)

②スポーツ観戦 ※5月下旬頃に公開予定
障がいのあるなしに関わらず、みんなでスポーツを見て、応援して、一緒に楽しむことができるアイデア

概要・応募要項(PDF)

2024採択チーム紹介

Eyesynth, S.L.

Exploring the Races.

Exploring the Races.

周辺の対象物の情報を音でフィードバックする視覚障がいのある方向けスマートグラスの実証を行う

veernca合同会社

「感動」を記録しシェアすることで、自分らしさを開放できる社会へ

「感動」を記録しシェアすることで、自分らしさを開放できる社会へ

音を瞬間的に撮るカメラとその音を共有するアプリで視覚障がいのあるなし関わらず、音による感動を分かち合える体験を提供する

特定非営利活動法人ウィーログ

車いす向け施設バリアフリーマッププロジェクト

車いす向け施設バリアフリーマッププロジェクト

車いす利用者向けの施設バリアフリーマップ及び、車いすをスキャンしてトイレ利用の事前シミュレーション可能なアプリを開発する

WeWalk Limited

WeWALK Smart Cane 2 and WeASSIST

WeWALK Smart Cane 2 and WeASSIST

視覚障がいのある方向け上半身の障害物検知と音声ガイド機能付き白杖による移動を支援する

株式会社コボリン

姿勢を自由に。観戦に熱中できる超電動車いすプロジェクト

姿勢を自由に。観戦に熱中できる超電動車いすプロジェクト

車いす利用者が自身の操作で姿勢を自由に変化できる車いすユニット「ハイネル」を開発する

株式会社toraru

GENCHI for ALLプロジェクト

GENCHI for ALLプロジェクト

移動が難しい方へ疑似的な移動・レース観戦等を可能にする分身サービス「GENCHI」の体験を創出する

Dotlumen SRL

.lumen Motorsports

.lumen Motorsports

空間ナビゲーションAIを利用し、視覚障がいのある方が盲導犬に引っ張られている感覚で歩けるゴーグル型デバイスの実証を行う

Hable One BV

Project Nihonova.

Project Nihonova.

視覚障がいのある方の直感的なスマートフォン・タブレット操作を可能にする外付けキーボードの実証を行う

PLAYWORKS株式会社

視覚障がいのある方向け歩行テープ「ココテープ」プロジェクト

視覚障がいのある方向け歩行テープ「ココテープ」プロジェクト

点字ブロックの代替となる視覚障がいのある方向け歩行誘導「ココテープ」の使用モデルケースづくりと屋外版の開発を行う

合同会社道設計

車椅子の駆動アシスト電動装置プロジェクト

車椅子の駆動アシスト電動装置プロジェクト

手動車いすを楽に押すための駆動アシスト電動装置「押シスト!」を開発する

2023ファイナリスト紹介(2024年の活動)

株式会社Ashirase

「行ってみたい」を「楽しかった」にするナビプロジェクト

「行ってみたい」を「楽しかった」にするナビプロジェクト

振動で誘導するナビゲーションシステム「あしらせ」用の歩行ルートアルゴリズム構築及び目的地付近サポート連携検証を行う

株式会社Cone・Xi(コネクシー)

「いきたい」を実現!看護師同行の外出支援でみんなに移動の可能性を

「いきたい」を実現!看護師同行の外出支援でみんなに移動の可能性を

在宅療養者と潜在看護師をマッチングする仕組みで、「いきたい」を実現する地域と連携した外出支援の事業モデル構築を目指す

株式会社JDSC

リアルとソーシャルの同時体験で全ての人が盛り上がれる世界を!

リアルとソーシャルの同時体験で全ての人が盛り上がれる世界を!

SNS上の関連コンテンツのフィードバックから大きな没入感を得ることで、視覚障がいがある方の観戦体験の向上を目指す

株式会社袖縁

トリセツ付どこでもインターホンで困っている人へ楽しめる環境の提供

トリセツ付どこでもインターホンで困っている人へ楽しめる環境の提供

困っている人が安心して楽しめる環境を作る、困っている人とサポーターをつなぐアプリの機能向上と事業モデル構築を目指す

テクノツール株式会社

多様なデバイスでの運転による e モータースポーツ参戦プロジェクト

多様なデバイスでの運転による e モータースポーツ参戦プロジェクト

重度肢体不自由のある方たちが操作できるeモータースポーツ用手動装置の商品化及びeモータースポーツチームを結成する

株式会社電通

VOICE WATCH -見る観戦から、聴く観戦へ-

VOICE WATCH -見る観戦から、聴く観戦へ-

視覚障がいのある方向けスポーツ実況リアルタイム生成AI「Voice Watch」の対応競技の拡大及び事業モデル構築を目指す

Lighthouse Tech

Smart Glass Project for Safe Walking Avoiding Obstacles

Smart Glass Project for Safe Walking Avoiding Obstacles

ファッション性と障害物検知の機能性を兼ね備えたアイウェアフレームの日本市場における事業モデル構築を目指す

Mobility for ALL History

MFA2023*について
*Mobility for ALL 2023

2023年は12件が採択され、2023年9月にモビリティリゾートもてぎで実証実験を行いました。

MFA2022*について
*Mobility for ALL 2022

2022年は100件を超える応募の中から17件が採択され、2022年10月に岡山国際サーキットで実証実験を行いました。