応募フォームはこちら応募フォームはこちら
Contest 01

Mobility 
for ALL

移動の可能性を、すべての人に。

アイデアの社会実装
プロジェクト
Mobility for ALL 2023

アイデアの社会実装プロジェクト
Mobility for ALL 2023

誰もが自由に移動し、自分らしくいられる世界を目指すアイデアコンテスト、
「Mobility for ALL 2023」を開始しました。

移動の可能性を、すべての人に。

Mobility for ALL 2023*1参加チームは2022ファイナリスト*2と共に
9月のモビリティリゾートもてぎでのレースで実証実験に参加いただきます。
*1 以下MFA2023
*2 2022年に岡山国際サーキットで実証を行ったチームの中から選出された8チーム

障がいのある方が、
心からレースを楽しむためには?

障がいのある方が、レース観戦を楽しむための課題やハードルを乗り越えるアイデアを募集。
選考を通過したチームは実現に向けて、2023年9月にモビリティリゾートもてぎで開かれるレースにて実証実験を行う予定です。

アイデア実現のための支援

実証実験のフィールド

実証実験のフィールド

2022年、岡山国際サーキットで100人以上の当事者を集めて実証を行いました。MFA2023でも多くの当事者の方々にご協力いただく予定です。

活動の発信

活動の発信

活動報告サイトでの発信や各種メディアでの活動の発信機会が得られます。

伴走サポート

伴走サポート

採択されたチームに対して事業性やニーズの検証支援、実証当日に必要な準備・調整等の支援が受けられます。

選考プロセス

書類選考と面談を通じて採択。
9月の実証実験後、最終選考を実施予定。

書類選考と面談を通じて採択されたチームは2023年9月のモビリティリゾートもてぎで実証実験を行い、
その結果を踏まえた成果報告会をMFA2022ファイナリストと合同で開催し、最終選考を実施します。
現在のステータス
  1. 3
    ※終了
    アイデア公募
  2. 4
    ※終了
    一次選考
  3. 4~8
    ※終了
    実証準備
  4. 9
    ※終了
    実証実験
  5. 9~10
    ※終了
    最終選考・ファイナリスト決定

選考プロセス詳細

  1. 3
    アイデア公募
    一般公募

    応募前に、さまざまな障がいのある方が実際にレース会場を訪れる動画、「トライアルジャーニー」を視聴いただき、その上で、障がいのある方と同じ視点でのアイデア創出を目指していただきます。
    これまでのご自身の持つご経験・技術や問題意識から、多様な方がレース観戦を、レース会場に行くまでの旅を、快適に楽しむのための新たなアイデアをご提案ください。
    実際にレース会場を訪れるトライアルジャーニー動画
  2. 4
    一次選考

    ご提案いただいたアイデアの中から、下記観点より総合的に判断し、事務局にて9月に向けた実証活動を目指した次のフェーズに進んでいただくチームを選定します。なお、選考は書類選考と面談の二段階で実施します。
    ・当事者視点
    ...................
    障がいのある方を含め、当事者視点に立っている
    ・提案の革新性
    ................
    革新的な技術や課題解決の提案が含まれる
    ・マイルストーン設定
    ........
    9月のモビリティリゾートもてぎのレースに向けてマイルストーンを置ける
  3. 4~8
    実証準備

    MFA2023参加チームがアイデア実現に向けて準備をします。
    選考されたチームは、9月のモビリティリゾートもてぎのレースで実証いただきます。
  4. 9
    実証実験

    モビリティリゾートもてぎにて実証実験を行います。
    外部の専門家や当事者、一般参加者が実証実験に参加します。
  5. 9~10
    最終選考・ファイナリスト決定

    最終選考では、下記観点より総合的に判断し、ファイナリストを決定します。
    ・社会的インパクト
    ...........
    社会的に大きなインパクト・波及効果をもたらす
    ・持続可能性
    ....................
    継続的に実現可能な取り組みである

応募要項

応募期間

2023年3月1日〜3月31日

対象者

・当コンテストのコンセプトに共感し、問題意識を共有可能な方
・当領域における課題解決、新たな提案を行う一員として活動可能な方

応募資格

・個人
・法人(地方公共団体、NPO等の市民団体、民間企業、各種法人)
※法人の場合、代表者1名設定

選考基準

それぞれ以下の観点を踏まえて、総合的に判断します。

一次選考

・当事者視点
...................
障がいのある方を含め、当事者視点に立っている
・提案の革新性
................
革新的な技術や課題解決の提案が含まれる
・マイルストーン設定
........
9月2日・3日にモビリティリゾートもてぎで開催されるスーパー耐久レースに向けてマイルストーンを置ける
最終選考
・社会的インパクト
...........
社会的に大きなインパクト・波及効果をもたらす
・持続可能性
....................
継続的に実現可能な取り組みである

アワード

アワードについて

応募時、検討したアイデアを実現するために9月に開催されるモビリティリゾートもてぎのレースまでの期間で活動する資金を見積もって頂きます。
最終選考を通過された場合、更なる活動のために必要な資金が授与されます。

  • 応募における注意事項

    本コンテストに応募いただく際は、下記リンク先の内容をご確認ください。
    なお、応募をもって同意いただいたものとみなします。
    応募における注意事項

応募に関するFAQ

  • 応募対象者について

    Q
    応募は個人でも可能ですか。
    A
    法人でも個人でもご応募いただけます。
    Q
    2022年のコンテストに応募した場合でも再応募可能ですか。
    A
    一度応募いただいた方でも再度応募いただけます。
    Q
    未成年(18歳未満)でも応募可能ですか。
    A
    年齢不問、学⽣の応募も可能です。ただし、18歳未満の方は保護者の許可を取った上でご応募ください。
    Q
    海外に在籍していても応募可能ですか。
    A
    応募可能です。ただし、実証は原則日本(モビリティリゾートもてぎ)で実施いただきます。
  • 活動資金について

    Q
    応募時に記載する活動資金の積算は事前にどの程度実施する必要がありますか。
    A
    応募時に積算可能な範囲でかまいません。採択のタイミングで再度正確な見積を頂きます。
  • 知的財産について

    Q
    本コンテストで開発した製品等の知財の帰属はどのようになりますか。
    A
    応募時、規約を参照の上、不明点がありましたら詳細は事務局までお問い合わせください。
  • 選考について

    Q
    面談の形式(対面/オンライン)は決まっていますか。
    A
    オンラインでの実施を予定しています。
    Q
    不採択の場合、不採択理由を教えていただけますか。
    A
    申し訳ありませんが、応募者公平性の観点から不採択理由はお伝えしておりません。
    Q
    最終選考は2023一次選考チームのみが対象となりますか。
    A
    2022ファイナリストも含めた9月のモビリティリゾートもてぎのレースで実証するすべてのチームが対象となります。
    2022ファイナリストは昨年からの活動内容も含め選考の要素となります。
  • 選考通過後の活動について

    Q
    選考を通過した場合、実証本番までどのようなサポートが受けられますか。
    A
    活動資金の提供に加え、事務局から様々なサポートを提供し、実証本番までの伴走支援を行います。
    • 定期ミーティングの開催(進捗確認やアドバイス)
    • メンタリングや相談を随時行うことができる環境
    • 事務局の持つアセット・ネットワークの提供
Mobility for ALLに応募する
ENTRY to
Mobility for ALL 2023
応募フォームはこちら応募フォームはこちら

Mobility for ALL History

MFA2022について

2022年は100件を超える応募の中から17件が採択され、
2022年10月に岡山国際サーキットで実証実験を行いました。